全世界に真の父母様を伝播する祝福家庭となろう!
“栄光の王冠”を受ける位置に
私が人を疑う時 私は苦痛を感じます。
私が人を審判する時 私は耐えられなくなります。
私が人を憎む時 私は存在価値を失います。
今からちょうど80年前の1935年、真のお父様が16歳(数え年)の時、このような一節から始まる詩「栄光の王冠」を書かれました(この詩は、2002年に米国で開催された「国際詩人協会会議」で最優秀作品にも選ばれています)。
「栄光の王冠」は、真のお父様がイエス様から天の召命を受けられた当時の心理的な“混乱”の中で書かれたもので、そのことは、自叙伝『平和を愛する世界人として』にも記されています。
「明らかなことは、私が天から特別な任務を託されたという事実です。しかし、一人でやり遂げるにはあまりにも大きな責任でした。(中略)到底自分には果たし得ないと思って、不安と恐怖におののく毎日でした。(中略)泣き出したい気持ちをどうすることもできなくて、私はその恐れを詩に書きました」
天一国3年天暦1月13日(陽暦3月3日)に挙行された「天一国基元節2周年記念式」において、真のお母様は、祝福家庭の責任を強調されながら、次のようなみ言を語って下さいました。
「祝福家庭は責任を果たすべきです。私だけの、私の家庭だけの祝福で終わらせてはなりません。私の隣人と氏族と私の国に、真の父母様が真の主人だということを証さなければなりません。その道こそが、皆さんが今日、この時代に真の父母様と同参したという“栄光の王冠”を受ける位置であるということを肝に銘じて下さい」(み言の要約はこちら)。
祝福家庭とは、人類の救世主であり再臨主、真の父母、万王の王であられる真の父母様を、70億人類の中で先駆けて知った者たちです。そのような祝福家庭の一人ひとりが現在、真のお父様がイエス様から召命を受けられた時のような切実な心情を、自らも抱いているかどうか自問しなければならないでしょう。
記念式の中で、現在世界的に広がっている悲惨な状況を案じながら、真情を吐露される真のお母様を想う時、冒頭の「栄光の王冠」の一節をはじめとして、この詩に込められた真のお父様のご心情にも想いを馳せざるを得ません。
「栄光の王冠」は次のように締めくくられています。
しかし 裏切った者たちを愛する時 私は勝利を収めるでしょう。
もし あなたも 私のように愛するならば 私はあなたに栄光の王冠を捧げましょう。
この詩のごとくまさに生きてこられたのが、真の父母様の生涯であったことを祝福家庭は知っています。
基元節2周年を迎え、記念式で真のお母様が語られたみ言、祝福家庭の責任と使命を改めて肝に銘じながら、決意を新たに出発する日こそ、基元節の“本義”ではないでしょうか。
そして、“栄光の王冠”を受けるにふさわしい祝福家庭として、信仰の“原点”に回帰し、真の愛によって勝利していくことが、今願われています。
『真の父母経』が奉呈
第一部の記念式では、真の父母様に天一国経典の最後の一冊となる『真の父母経』が奉呈されました。天一国経典『真の父母経』には、真の父母様の生涯路程や先輩家庭の証しなどがまとめられています。真のお母様が、「(真のお父様の)聖和以降、三大経典を天の前に奉献しようと努力して参りました。その最後、『真の父母経』が本日をもって三大経典としてまとまりました」と声高に語られると、会場からは大きな拍手が起こりました。
天宙祝福式に世界で24000組参加
第二部の「2015 天地人真の父母天宙祝福式」には、会場である韓国・ソウル近郊の清心平和ワールドセンターに世界50か国から集った約3800組のカップルと、インターネット中継を通じて世界約80か国でおよそ2万組(計2万4千組)が式典に参加。聖婚問答において、「天の父母様の創造理想を完成する善男善女として、永遠なる夫婦の因縁を結び、天地人真の父母様の立てられた伝統を受け継ぎ、天一国が目指す理想家庭を完成することを約束しますか?」との問いかけに、「イェー!(はい)」という新郎新婦たちの力強い声が響き渡りました。
祝辞を述べたダン・バートン元米国下院議員は、冷戦を終息させた米紙「ワシントン・タイムズ」と真の父母様の業績を証ししながら、昨今の中東における問題について言及。「宗教的なテロ国家の問題は、軍事的な力のみでは解決することができません。真実と愛という武器を使わなければなりません」と訴え、真の父母様の「平和の遺産」が全世界に深く根付くことを祈願しました。
日本のテレビ局が祝福式を報道
会場では世界の主要メディアが取材を行いましたが、日本のテレビでも当日の夕方と夜のニュース番組で2度、祝福式の模様が報道され、大きな話題を呼びました。そのほか、スポーツ紙が今回の式典を好意的に報じるなど基元節2周年を機に、真の父母様を堂々と証ししようとする“うねり”が、さらに拡がっていくことでしょう。